
【この記事はこんな人にオススメ▼】
- 足裏マッサージをしたい人
- デスクワーカーで身体を動かす時間が極端に少ない人
- 足先が常に冷たい人・浮腫みが気になる人・腰痛がある人
- とにかく安い金額で下半身のセルフケアをしたい人

デスクワークをしていて最近、脚のむくみや肩こりが気になるんだけど、どのようにセルフケアをすればいいの?
こんにちは!セルフケア専門の整体師オタくんです。
多くの方から上記のような相談をよく頂きます。
上記のような症状をお持ちの方は、「あるもの」を使用すれば、かなり身体が楽になりますよ。
その「あるもの」というのが、、、、、、、ゴルフボールです。
このゴルフボールを使ったセルフケアは普段、私も患者様にセルフケアの一環としてお伝えしていて効果を実感される方が多いです。
方法は簡単です。椅子に座って作業をしている時に、足裏でゴロゴロとゴルフボールを転がすだけです。
めっちゃ簡単でしょ?笑
本記事ではそのゴルフボールを使った足裏マッサージの、やり方、そして注意点などを整体師の観点から徹底解説していきます!

皆さんのお身体が少しでも楽になったら幸いです。
【本記事のまとめ】
- ゴルフボールは脚のセルフケアには最適
- ゴルフボールでのケアは食後はNG
- 足裏以外の部位にはあまりオススメできない
- 多くの方がゴルフボールのセルフケアを実践されている
私が実際に使った感想

いきなり汚い足を載っけてすみません。笑
私もこのブログ記事を書くにあたりゴルフボールマッサージはどれくらいの効果が期待できるのだろうという疑問から、実際に100円ショップで購入し数日前から試しています。
私がゴルフボールマッサージを試したのは夜シャワーを浴びた後のテレビを見る時間です。
足裏が結構疲れていたからか、涙目になりながらゴロゴロやっていたのですが、足裏がポカポカして終わった後の爽快感は凄く高かったです。
足裏ケアの為にわざわざ時間をとりゴルフボールでコロコロやるのは少しめんどくさいので、テレビをみている時間や読書をしている時間、仕事をしている時などにやるのがオススメです。

翌朝、目が覚めた時、いつもより脚全体の軽さを感じました。
口コミ・レビュー

【SNSで多かった声】
- めっちゃ痛い
- むくみが解消された
- 足の疲労感がなくなった
- 肩や背中など他の部位も血流が良くなって楽になった
【ぐっすり眠れるようになった▼】
【痛い・悶絶する▼】
【むくみ解消▼】
【気持ち良すぎる▼】
ツボ押しは民間療法??
皆さんの中には「ツボ押し」は民間療法なんじゃないか?という思いを持つ方も多いのではないでしょうか。
実は「ツボ押し」は世界保健機関(WHO)も認める列記としたた医学なんです。
ツボの位置は2000年以上昔から代々教え継がれる内に、各国で微妙に異なってしまい、効用の国際比較などで混乱があったことから、WHOは日本、中国、韓国を中心に9カ国で統一基準の取り決めに取り組んでいます。

ツボ押しの紀元は諸説ありますが、石器時代に植物や尖った石に偶然身体をぶつけると、本来あった疼痛が消える現象が発見され、そこから石で体表を刺激することで治療効果を得ようとする行為に発展したのではと考えられています!
足裏の反射区

足裏のツボ

頭痛はいろいろな原因があるので、病気が原因の頭痛の場合は、その病気を直接治すことが第一です。
しかし考え過ぎて疲れていたり、ストレスによる疲労を感じたりしている時は両足の親指全体をゴルフボールで押してみましょう!
両足の親指の腹は、頭や脳と繋がっていると言われていますのでストレスや頭痛が緩和されるかもしれませんよ!
ちなみに話が少しずれますが、映画やドラマなどで、悩み事を持っている人が部屋の中をぐるぐると歩き回っているシーンがありますよね!
皆さんも一度は見た事があるかと思いますが、東洋医学的な視点でみるとそれは非常に理にかなった行動で「人間は足を使うと頭の重いものが軽くなる」と言われています。
目の疲れを和らげるポイント

人差し指と中指の間のあたりにある足ツボは、目とつながっていて右足は左目、左足は右目に対応しています。
現代人は何かとPCやスマホの見過ぎなどで目が疲れがちな方が多いですよね。
仕事をしていてなんだか目が疲労してきたなあと思う方は、足の人差し指と中指の間あたりの位置にゴルフボールを押しあててみましょう!
疲れ目を緩和する効果が期待できます。
疲れやすさ・だるさをやわらげるポイント

次に紹介するのは湧泉(ゆうせん)というツボです。
足裏の中で「万能のつぼ」と言われるほど、全身の不調に効果を発揮するツボです。
湧泉(ゆうせん)の位置は土踏まずの前方の真ん中あたり、足の指をぎゅっと曲げたときに一番へこむ場所です。
湧泉の効用としては、漢字をみるとイメージしやすいです。
- 湧泉(ゆうせん)・・・泉が湧き出る
全身にエネルギーをみなぎらせ、疲れやすさや体のだるさを解消してくれる効果が期待できます。
生理痛・生理不順を和らげるポイント

踵(かかと)には、生理痛・生理不順と関連のある足つぼがあります。
生理痛・生理不順で悩んでいる場合、踵(かかと)をまんべんなくゴルフボールで刺激することで、生理痛・生理不順の症状の緩和が期待できます。
やり方解説動画
【足裏ゴルフボールケアのやり方】
- 踵(踵)のあたりにボールを置き、グーと押し付けながら、足の親指の中指にむかってゴロゴロと転がす。×5回
- 踵から親指に向かって体重を乗せながらゴロゴロ転がす×5回
- 踵から小指下までゴロゴロと体重を乗せながら転がす。×5回
これを左右の足で行う。
ゴルフボールで足裏ケアをするメリット

足のむくみ、疲労回復の効果

ゴルフボールで足裏をコロコロする事で足の疲労回復効果が期待できます。
シドニー大学が行った調査によると、世界20カ国の成人を対象に、平日の座位時間について調査した結果、日本人は「1日420分=7時間」で調査した世界20カ国の中でも日本人が一番座りすぎという結果が出ました。
長時間のデスクワークは、筋肉の代謝を下げたり血行を著しく低下させるので椅子の下にゴルフボールを置き、コロコロする事で長時間座る事による身体の負担を軽減できます。

座り過ぎは万病の元なので、椅子から立ち上がる回数が少ない方は特に意識してケアしましょう!
運動前の怪我予防の効果

ゴルフボールで足裏を刺激することで足全体の筋膜が緩むので、肉離れや足がつるのを防いでくれる効果もあります。
ゴルフボールをしている方なんかはゴルフのラウンド前にゴリゴリしてみるのが良いでしょう。
加齢による転倒予防

ゴルフボールで足の裏をゴロゴロするのと同時に足の指を使ってボールを挟むような動きも加えてあげると高齢者の方の転倒予防のリハビリにもなります。
高齢者になると筋力低下やバランス能力の低下などにより小さな段差にもつまずきやすくなり致命的な怪我にもなりかねません。
足指トレーニングも同時に行う事で、よろけたり転びそうになった時にも踏ん張りがつき転倒事故のリスクが減っていくでしょう。

米国のイリノイ大学の研究で仕事や勉強の合間にたった10分歩くだけで記憶力が25%も上がったとの結果が出ています。それだけ足裏を刺激するのって大事なんです。
美脚効果

足の指や足裏の筋肉はふくらはぎへとつながっています。
足裏の筋肉が衰えてしまうと地面からの衝撃が和らげられず、慢性的な膝の痛みや腰痛の原因からO脚やX脚になるリスクもあります。
脚の指や足裏が鍛えられる事で土台が安定しバランス良く筋肉がつきますし、血流も良くなる為、美脚効果も期待できるでしょう。

ただこれに関しては一朝一夕で効果が見られるわけではないので毎日の継続が必要です。
イライラ解消効果

足裏でゴルフボールをコロコロすると、セロトニンという物質が多く分泌されるという説が有力になっています。セロトニンは脳の神経伝達物質の一つで、別名を「幸せホルモン」と言います。
脳内でセロトニンの分泌が増えると、心が安らいだりイライラが解消すると言った効果があります。
セロトニンはウォーキングや自転車こぎなど、一定のリズムを刻む運動をすると分泌されるので、ゴルフボールでリズムよくコロコロすると、セロトニンの分泌が期待できます。

1日で一番ストレスがかかる時間は日中です。職場のデスク下に仕込んでコロコロ転がすと、ストレスが解消されていくでしょう。
注意事項

【注意事項】
- 一度に長時間行わない
- 寝る前にやらない
- 力を強く入れすぎない
- 食後1時間&お酒に酔っている時は行わない
- けがや疾患のある場合は控える
- 妊娠の可能性がある場合は医師の許可を得る
注意点を守らずにゴルフボールで足ツボをすると、身体の不調を招いたり、効果が低下したりします。
職場や自宅でゴルフボールで足裏コロコロする際には必ず上記の注意点を守るようにしましょう。
ちなみに足裏マッサージをすると、身体の中の老廃物を排出しようとする力が強くなるので、トイレの回数も増えます。特に、初めて足裏マッサージをする場合には、トイレで夜中に起きてしまう可能性もあるので、寝る前などにはやらない方がいいかもしれません。
また、食後は食べものが消化中なので、1時間くらいは足裏マッサージをやらないようにしてください。

足の皮膚は硬いのでゴルフボールが適していますが、お尻や肩甲骨は皮膚が足裏ほど硬くないので刺激が強すぎます。足裏だけにとどめましょう。
私のゴルフボールの総合評価

<私の総合評価>
コスパ ★★★★★ 怪我のリスク ★
刺激度 ★★★★★ 習慣化のしやすさ ★★★
オススメ度 ★★★
足裏のケア循環促進に関してはこれほど良いアイテムはないというのが私の持論です。
ゴルフボールでの足裏ケアは勉強や仕事、テレビを見ながらでもケアは出来る為、毎日継続しやすいと感じました。
怪我のリスクもほぼありませんので安心してお使いいただけますが、足底筋膜炎の方はお医者さんの指示を仰ぎやるやらないを判断してください。

バランスボールやストレッチポールと違って、足裏以外の部分に利用したり、筋肉を鍛えたりするなど二次利用が難しいです。ゴルフボールは足裏のケアに特化したセルフケアグッズだと思ってください!
まとめ

【この記事のまとめ】
- 足裏のケアにおいては、ゴルフボールは最強のアイテム。
- ゴルフボールを他の部位にやるのはあまりオススメしない。
- 脚のむくみが取れるだけでなく転倒予防や、美脚効果、運動前の怪我予防などあらゆるメリットがある。
- 実際に口コミを見たが、かなりの方が効果を実感している。
足裏は他の部位と比べて皮膚がかたいため、ゴルフボールのような固い物は足裏のマッサージには最適です。
YouTubeや他の方の記事を読むとゴルフボールを肩やお尻に当ててケアすることが紹介されていますが、刺激が強すぎる為、私はあまりオススメはしません。
私自身、寝る前にゴロゴロと足裏で転がし翌朝の脚の軽さが実感できたのでこれからも続けてみようと思います。
※本記事の内容は、執筆当時の学術論文などの情報から暫定的に解釈したものであり、特定の事実や効果を保証するものではありません。
コメント