
<こんな人にオススメ記事>
・足裏がかたい人。・デスクワークで足のむくみが気になる方。
・いつまでも健康体でいたい人。・足先が常に冷たい人。
皆さん、デスクワークをしていて、むくみが気になったり腰の痛みが気になったり肩こりがある場合、どのように体をケアしていますか?
多くの方が、整体などに通っていたり、ひたすら我慢して症状がおさまるのを待つという選択を取られていると思います。
そんな方に是非、読んで頂きたいのが本日の記事です。
上記のような症状をお持ちの方は、「あるもの」を使用すれば、かなり身体が楽になりますよ。
その「あるもの」というのが、、、、、、、ゴルフボールです。
このゴルフボールを使ったセルフケアは普段、私も患者様にセルフケアの一環としてお伝えしていて効果を実感される方が多いです。
方法は簡単です。椅子に座って作業をしている時に、足裏でゴロゴロとゴルフボールを転がすだけです。
めっちゃ簡単でしょ?笑
本記事ではそのゴルフボールを使った足裏マッサージの、やり方、そして注意点などを徹底解説していきます!
この記事を読んだ方のお身体が少しでも楽になったら幸いです。
<▼下記の記事もオススメ>
私が実際に使った感想

いきなり汚い足を載っけてすみません。笑
私もこのブログ記事を書くにあたりゴルフボールマッサージはどれくらいの効果が期待できるのだろうという疑問から、実際に購入し数日前から試しています。
私が試したのは夜シャワーを浴びた後の、15分間、ベットに腰掛けテレビを見ながらゴルフボールを使って足裏をゴリゴリしました。
足裏が結構疲れていたからか、涙目になりながらゴロゴロやっていたのですが、終わった後、足裏がポカポカして凄く終わった後の爽快感は高かったです。

翌朝、目が覚めた時、いつもより脚全体の軽さを感じました。
足のケアの大切さ

足は身体の土台になっている為、身体の中でもかなり重要な部位になります。
例えば、家を建てる時も土台がしっかりしていなければ、直ぐに台風やら地震やらで家が崩壊してしまいますよね。
ヨガの世界でも足は最も重要な部位と考えられていて足裏のケアはたくさんあります。
特に3コーナー(A~C)が大事と言われていて、そこを意識しながらケアをすることで足裏のアーチがなくなってしまった方もアーチが戻ってくるとも言われています。
1日の終わりにしっかりほぐしてあげると老廃物もごっそり取れて睡眠の質も上がっていくでしょう。
【足裏ゴルフボールケア】のやり方
<足裏ゴルフボールケアのやり方>
1、踵(踵)のあたりにボールを置き、グーと押し付けながら、足の親指の中指にむかってゴロゴロと転がす。×5回
2、踵から親指に向かって体重を乗せながらゴロゴロ転がす×5回
3、踵から小指下までゴロゴロと体重を乗せながら転がす。×5回
これを左右の足で行う。
【大事】足裏をケアするメリット

足のむくみ、疲労回復の効果
ゴルフボールに足を乗せゴロゴロと転がすことで足のむくみや足の疲労が取れやすくなります。
現代人はデスクワークで長時間、座る事が多いと思いますが、なんとその中でも日本人は世界一座る時間が長いと言われています。
長時間のデスクワークは、筋肉の代謝を下げたり血行を著しく低下させるので注意が必要です。
そこで仕事をしながら椅子の下にゴルフボールを置き、ゴロゴロする事で長時間の身体にかかる負担を軽減させます。
運動前の怪我予防の効果
ゴルフボールで足裏を刺激することで足全体の筋膜が緩むので、肉離れや足がつるのを防いでくれる効果もあります。
ゴルフボールをしている方なんかはゴルフのラウンド前にゴリゴリしてみるのが良いでしょう。
加齢による転倒予防
ゴルフボールで足の裏をゴロゴロするのと同時に足の指を使ってボールを挟むような動きも加えてあげると高齢者の方の転倒予防のリハビリにもなります。
高齢者になると筋力低下やバランス能力の低下などにより小さな段差にもつまずきやすくなり致命的な怪我にもなりかねません。
足指トレーニングも同時に行う事で、よろけたり転びそうになった時にも踏ん張りがつき転倒しにくくなります。
美脚効果
足の指や足裏の筋肉はふくらはぎへとつながっています。
足裏の筋肉が衰えてしまうと地面からの衝撃が和らげられず、慢性的な膝の痛みや腰痛の原因からO脚やX脚になるリスクもあります。
脚の指や足裏が鍛えられる事で土台が安定しバランス良く筋肉がつきますし、血流も良くなる為、美脚効果も期待できるでしょう。

ただこれに関しては一朝一夕で効果が見られるわけではないので毎日の継続が必要です。
足裏ゴルフボールケアにかける時間

<いつ頃?どれくらいの頻度?やれば良いか>
足裏が痛くならない程度であればどれだけやっても良い。
ただし食後は控えた方が良い。
これは特に決まりはありませんが、1回に何時間もやるというよりは、暇があったらコロコロ転がすようなそんな軽い気持ちで行う方が良いでしょう。
「ゴルフボール・セルフケア」の良いところは、何か別の事をしながらできるという所なので、その利点を生かし、会社の椅子の下にこっそり仕込んでおくのが良いでしょう。
食後にやらない方が良い理由としては、食べ物の消化のために胃に血液を集めたいからという理由です。
他の部位への利用

ゴルフボールは足の裏だけでなく、肩甲骨やお尻に使用する方もいますが、私はあまりそれにはオススメできません。
それはなぜかというと、ゴルフボールはあまりに硬すぎるからです。
人間の体には交感神経と副交感神経の2つがあります。
<交感神経と副交感神経>
・交感神経が高ぶると、筋肉が収縮(縮み硬くなる)
・副交感神経が高まると弛緩(ゆるむ)
足の皮膚は硬いのでゴルフボールが適していますが、お尻や肩甲骨は皮膚が足裏ほど硬くないので刺激が強すぎます。
世間の口コミ

<多かった声>
・めっちゃ痛い。
・むくみが解消された。
・足の疲労感がなくなった。
・肩や背中など他の部位も血流が良くなって楽になった。
ゴルフボールと検索すると関連ワードで、マッサージと出てくるほど、多くの方の関心を集めるゴルフボールマッサージですが、実際に皆さんどんな反応なのか調べてみました。
刺激が強いと気持ちが良いのですが、交感神経が高まった状態では筋肉は効率よく緩んでくれないので、ゴルフボールは足裏だけ使用するのを勧めます。
<痛いという声>
<むくみ解消の声>
私のゴルフボールの総合評価
<私の総合評価>
コスパ ★★★★★ 怪我のリスク ★
刺激度 ★★★★★ 習慣化のしやすさ ★★★
オススメ度 ★★★
足裏のケアに関しては凄く優れている。
足裏のケア循環促進に関してはこれほど良いアイテムはないというのが私の持論です。
また勉強や仕事、テレビを見ながらでもケアは出来る為、毎日継続しやすいと感じました。
怪我のリスクもほぼありませんので安心してお使いいただけますが、足底筋膜炎の方はお医者さんの指示を仰ぎやるやらないを判断してください。
バランスボールやストレッチポールと違って、他の部位への利用がしにくかったり、筋肉を鍛えるなど二次利用がむずかしいという点がある為、オススメ度は低いです。
下肢全体のトレーニングだったら縄跳びやエア縄跳びがオススメです。
<下肢全体の筋力アップ>
まとめ
<この記事のまとめ>
- 足裏のケアにおいては、ゴルフボールは最強のアイテム。
- ゴルフボールを他の部位にやるのはあまりオススメしない。
- 脚のむくみが取れるだけでなく転倒予防や、美脚効果、運動前の怪我予防などあらゆるメリットがある。
- 実際に口コミを見たが、かなりの方が効果を実感している。
足裏は他の部位と比べて皮膚がかたいため、ゴルフボールのようなかたいものは足裏のマッサージには最適です。
YOUTUBEや他の方の記事を読むとゴルフボールを肩やお尻に当ててケアすることが紹介されていますが、刺激が強すぎる為、私はあまりオススメはできません。
ただ、私自身、寝る前にゴロゴロと足裏で転がし翌朝の脚の軽さが実感できたのでこれからも続けてみようと思います。

このブログでは他にも色ん健康情報について紹介していますのでよかったら見て行ってくださいね!
コメント