
【この記事はこんな人にオススメ】
- 腰を痛めてしまい座椅子の購入を検討している人
- 複雑な作りではなく、すぐに組み立て使えるゲーミングチェアが欲しい人
- インテリアにマッチングするゲーミング座椅子が欲しい人
- ゲームの仕様だけでなくリモートワークにも使用できる座椅子を探している人
こんにちは!整体師のオタくん(@pGJjOeKqyXk5UHS)です。
最近、友達と電話をしていてクシャミをした時に、最悪の事が起きてしまいました。
そうです。ぎっくり腰です。。。。
なんちゅう失態。。整体師でもあるのに情けないですよね。。。
と言ってもプチギックリで済んだので良かったのですが、想像以上にきつかったです。
笑うたびに腰に響きますし、トイレに行って便器からお尻をあげるのもひと苦労で、、、
「もうこんな辛い思いはごめんだ!」と新しく座椅子を買うことにしました。
今回私が購入した椅子は、ゲーミング座椅子「ハイバック リクライニング アームレス」というものです。

この記事ではゲーミング座椅子「ハイバック リクライニング アームレス」を実際に使った感想を書いていきまちゅ!!
【本記事のまとめ】
- 私の満足度は良い!座ってて結構、フィット感がある!
- 部屋の中においてもインテリア的にもそこまで違和感を感じないデザイン
- 腰の負担がだいぶ減って仕事の効率が上がった!
- 床に座って仕事している人には本当にオススメ!
- 身体に負荷がかかりにくい姿勢で作業をしようと思ったら椅子と机のバランスが大事!
【下記の記事もオススメ】
私のレビュー・感想


【良かった点】
- 組み立てはひじ掛けを取り付けるだけなので非常に簡単でGOOD。
- 172センチの自分が座っても背もたれには十分な余裕があり安定してる。
- 360度回転できるのでトイレに行きたくなった時の初動が楽。
- デザイン的にスタイリッシュで部屋になじんで最高。
【斜め45度から撮った写真▼】

これが実際の写真です。いかがでしょうか!
結構、スタイリッシュなデザインでカッコ良く部屋になじんでいる感じがあります。今回は部屋のカーテンの色にあわせて3種類のカラー(レッド、ネイビー、ブラック)があるうちのネイビー色を選択しました。(座椅子の四方八方に広がる配線コードの散らかりはスルーしてください笑)
僕はそもそも痩せ型体質で、お尻の肉が少ないこともあり長時間座っているとお尻が痛くなることがシバシバありましたがゲーミング座椅子「ハイバック リクライニング アームレス」を購入し、座面のクッション性が高いのと体重圧の分散がある構造のおかげでお尻の負荷がだいぶ消えました。

座面中央がメッシュ生地になっていて長時間座っても前滑りせずスッポリとお尻がフィットしまちゅ!
【座椅子を倒した時の写真▼】

座背もたれの角度は自由に変えられるので、パソコン作業に疲れた時はこのように背もたれを倒し、休憩する事ができます。
痩せ型の僕は床が硬いところで寝ると身体が痛くなってしまい全く休まらない感じだったのですが、このゲーミング座椅子は背もたれの角度を自由自在に変えられるので作業をするときだけでなく休憩中の時間も快適になりました。
また私はよく健康の為にお水を飲むのでトイレが近い傾向があるのですが360度回転できる機能がある事でストレスフリーで立ち上がる事ができます。

肘掛けも高さを調整できるので快適に休憩できまちゅ!
【私の作業机の様子▼】

机と座椅子、部屋全体の収まりは上記の様な感じです。
座椅子と床の設置部分にそこまで傷が入る様な作りではなかったのですが、念には念をで、座椅子の下にシートを引きました。
強いてこのゲーミング座椅子「ハイバック リクライニング アームレス」の欠点を絞り出すなら、少し本体の重さがあり移動させるのにしんどさがある点です。腰の負荷をなくす為に購入したのに移動させるときに少し腰に負荷がかかります笑
これに関しては他の人の口コミレビューを見ていても同じような回答をしている方が何人かいらっしゃいました。
ただこの値段の安さでそこまでのクオリティを求めるのはあまりにも酷なので私の中での星の評価は5段階中、5です。

椅子を変えて思ったのがやはり仕事をする姿勢はめっちゃ大事ってことです。腰への負荷がだいぶ軽減し、疲労も溜まりにくくなった事で仕事の集中度がかなり増したんでちゅ!
世間の評判レビューを調査


安いゲーミング座椅子が欲しくて探したらこのページにたどり着きました!! ヘッドレストを動かせるので腰当てにも使えるのは本当に嬉しいです!リクライニングできるのでこの椅子の上でいつも寝ちゃってます(笑)買ってよかったです!!

在宅勤務をローテーブルでやらざるをえず、これまでは4,000円程度の小さい座椅子を使っていましたが、長時間座るとお尻が痛くなるため、こちらの商品を注文しました。
座面が大きく、背もたれもハイバックで寛ぐこともでき、一気に快適になりました。
ただ、座面が床から高くなるため、ローテーブルは継ぎ脚をするなどして脚を少し高くするとより快適になります。

この商品を買うまでは普通の座椅子でPCやテレビ、ゲームなどを楽しんで居ましたが、長時間座っていると腰が痛くなっていました。商品が届いて使ってからは腰も痛くならず、アームレストもあるので腕も楽で、とても快適な趣味の時間を過ごせるようになりました。【引用】楽天
そもそもゲーミング座椅子とは??

簡単にいうと、「ゲーマーの為に作られた椅子」の事を言います。
一般的にパソコンチェアというものがありますが、ゲーミングチェアというのはパソコンチェアとは違って、ゲームをする時に身体に負担がかからないように工夫されているものや、休憩をする時に休みやすい機能やデザインが特徴です。
ゲームの世界で勝ち残る陰にはゲーミングチェアの優れた機能が深く関係しているともいわれていて、ゲームを仕事にしている方達はみんな身体に負荷のかからない高級なものを購入しているそうです。
それもそのはず、ゲームの世界では1秒よりも短い時間での操作が、勝負を左右すると言われていて、画面に目を近づけて、前かがみの姿勢になりがちだからです。そうなると腰への負担がキツくなりますし、肩が前に入ることで背筋の筋肉も固くなることで、ゲーマーの中では腰痛や肩こり、目の疲れが職業病のようになっている背景があります。

長時間座ってても身体に負荷がかからないようにできているので、ゲーマーだけでなく、肩こりや腰痛などのあるデスクワーカーさんにも凄くオススメでちゅ!
座る姿勢の健康リスク

日本人の座りすぎによる健康問題に関しては昔から問題視されています。
シドニー大学が世界20カ国を対象に平日の座っている時間を調査した結果、座っている時間が一番長いのは日本人だったそうです。
ちなみに、世界20カ国の平均は、約5時間(300分)に対し、日本人(成人)は、約7時間(420分)。
アメリカや中国が250分程度であることと比較するとかなり長時間であることがわかります。
他にもオーストラリアの研究機関によると、1日に座っている時間が4時間未満の人に比べ、8〜11時間の人の死亡リスクは15%増、11時間以上だと40%増になるという報告も出ています。
その様な事からも、長時間、座って仕事する時やゲームをする時は、なるだけ身体に負荷がかからない工夫をすることが大切です。

今、リモートワークをする人が増えてきていますが、多くの人が身体を痛めて整体院にきています。歪みをしっかり整えても、家での生活環境が悪かったら、すぐにまた辛くなってしまいます。整体に行く前に仕事をする生活環境を見直すようにしたほうがいいでちゅよ!
まとめ

【この記事のまとめ】
- 私の満足度は良い!座ってて結構、フィット感がある!
- 部屋の中においてもインテリア的にもそこまで違和感を感じないデザイン
- 腰の負担がだいぶ減って仕事の効率が上がった。
- 床に座って仕事している人には本当にオススメ!
- ゲーミング座椅子でコスパの良い商品をお求めな方には良い!
実際、私は腰を痛めた事で座椅子を購入するに至ったのですが、正直、ここ2週間で腰の負荷がだいぶ改善されただけでなく仕事の集中度がかなり上がりました。
「なんで早く購入しなかったんだろう。。」と少し反省しました。
今回、ゲーミング座椅子を購入しようと思い、色々調べましたが、高いものだと5万円近くもします。もし少ない予算でそれなりの快適度をお求めな方にはこのゲーミング座椅子「ハイバック リクライニング アームレス」は超オススメです。
また注意点として、せっかく身体に良い椅子を購入しても、机と椅子の高さが合わなければ全く意味がありません!絶対に腰か肩を痛めます!
快適な環境作りを目指すなら必ず机と椅子のバランスをしっかり計算して購入してくださいね!
コメント