
こんにちは!
自粛期間を通して健康オタクに
なりつつあるみおんです(^○^)
ココナッツオイルの美容効果について、「ココナッツオイルとは?」
と言うこと、なぜ「ココナッツオイルが体にいいとされているのか…?」
美のメカニズムを前編として記事にさせていただきました。
今回は、第二段として、ココナッオイルの応用編、
お肌からの取り入れ方を主に紹介していきたいと思います。

昨日パンケーキを食べに行ったのですが
ココナッツソースをかけて食べました!笑
とても美味しかったです(^○^)
肌の力を優しく引き出す。
私が美容について勉強する時に考えることは、
今すぐ綺麗になること、健康でいることが一番重要なのではなく、5年後、10年後も
変わらず健康でいること、見た目も「変わらないね!」と言われるような
容姿でいられるような美習慣を身につけていくことが大切なのでは
ないかな、と考えています。
その中で、「ココナッツオイル」に着目した美習慣を紹介していきます。
その特徴と、注意点を押さえておけば、使いやすさもアップし、
お好みに応じて使いこなすことができるのではないかと思います。
ココナッツオイルの美習慣を始める前に。
〈肌の弱い人にも安心〉
ココナッツオイルは無害の天然油。
肌や髪に直接塗ったり、未加熱のまま口に含んだりしても
問題ないとも言われています。
敏感肌の方にも安心して使えるのが特徴で、ベビーオイルとしても
注目されています。
〈常温で長期間保存可能〉
ココナッツオイルは酸化に強く、形状が変化しても、成分は劣化しません。
直射日光の当たらない場所なら、常温で2年くらいなら保存可能です。
ただし、開封したら1年以内に使い切りましょう。
〈手作りコスメの材料に〉
市販の美容液やクリームに混ぜて使う方法などが
インターネットで数多く紹介されていますが、分離してしまい
上手く使えないケースもたまにあります。
シアバターと一緒にホイップしたクリームや、砂糖を使ったスクラブ、
せっけんなど、自分だけのコスメを手作りしてみるのもおすすめです!
〈スプレーにするなら精製オイルを〉
ココナッツオイルは25℃以下で固まりますが、精製(分別蒸留)
されたものなら常温でも液体です。精製オイルは分子が細かく、
スプレーとして使用するのに向いています。
プラスチックのボトルに詰め替えて持ち歩けば、外出先でも肌や喉の
乾燥予防にも使えます!
〈ケアの仕上げにひと塗り〉
成分が皮膚に近いことなら化粧水前のブースターとして使う人も
多いようですが、オイルはオイルですので、軽くてすっと肌に
なじむものの、水分を弾くバリア機能もあります。
化粧水や乳液などで整えた後、仕上げのカバーとして塗るのがおすすめです!
フェイシャルケア

クレンジング
フェイシャルケアの基本は、一日の汚れをきちんと落とすことから始まります。
メイクはもちろんですが、ホコリや花粉などから、日頃受けている目には
見えないダメージをココナッツオイルが優しくケアしてくれます。
保湿オイル
保湿力の高いココナッツオイルは、スキンケアの最後に保湿オイルとして
使うのをおすすめします。小指の先程の少量を肌になじませたら、手のひらで優しく
押さえます。肌なじみがいいので、つけ過ぎには注意してください。

冷暖房の強い室内や、冷たい風が吹く季節も
乾燥から肌をしっかりバリアしてくれます!
ボディケア
ボディスクラブ
手作りスクラブ剤
【材料】ココナッツオイル…15g 砂糖…15g
精油(サイプレス/ベルガモット/グレープフルーツ/ジュニバー)…各2滴
液状のオイルと全ての材料を混ぜ合わせれば、簡単ボディスクラブの出来上がり。
マッサージしながら溜まった老廃物を押し出しましょう!
サンオイル
ココナッツオイルを肌に塗っても日焼け止めにはなりませんが、紫外線を通さずに
日焼けだけを促進し、健康的にキレイに焼くことができると言われています。
そして、日焼けをしすぎてしまった時は、患部にそっと塗ってあげることで、
荒熱をとってくれる作用もあると、言われています。
ハンドクリーム
【材料】ココナッツオイル…15g 精油(ラベンダー/パチュリ/マンダリン)…各3滴
精油(ローズ)…2滴
液状のオイルと全ての精油を混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やし固めるだけで
簡単にハンドクリームが完成します。
パチュリとローズが乾燥に、ラベンダーとマンダリンが皮膚の活性化に
働きかけるといわれています。
使用時だけ取り出し、後は冷蔵庫で保管することをおすすめします。

甘いココナッツの香りを楽しみながら
ボディケアをできるのがいいですよね♪
バスタイム
シェービング
シェービングオイルとしてココナッツオイルを使用してみましょう。
カミソリで傷付きがちな素肌を守る緩衝剤の役目を果たしてくれます。
さらに、お風呂から出た後、お肌に軽く伸ばせば、敏感なお肌をオイルが保護してくれます。

回数を重ねればカミソリ負けは
どうしても起こってしまいますので
その後のケアをしっかり行いたいですよね!
ヘアケア
プレシャンプー
洗髪前の乾いた髪、頭皮にココナッツオイルをなじませ、
5分〜10分優しくマッサージします。オイルを流してから、いつも通りの
シャンプーとトリートメントをします。
ココナッツオイルが汚れを浮かしてくれるので、フケなどが気になる方は、
プレシャンプーとして試してみてください。
ナイトパック
温めたココナッツオイルを髪の長さに合わせて取り、髪になじませます。
寝る前になじませ、翌朝、洗い流すのでも良いですし、お風呂前になじませておいて
お風呂で流す、と言う方法でもナイトパックとして効果的です。

そのまま寝る場合は、直接触れないように
枕にタオルを…。一週間に一度のナイトパックが
おすすめです!
オーラル&リップケア
リップスクラブ
【材料】ココナッツオイル…10g 精油…(ゼラニウム/ローマンカモミール)…各1滴
砂糖…10g 蜂蜜…10g
液状のオイルとその他の材料を混ぜ合わせ、くるくる円を描くように塗布し、
優しく洗い流します。角質オフ&乾燥を予防します。

スクラブは、寒い季節には大活躍します!
どんなにかわいい口紅を塗っても唇がカサカサだと
可愛さが半減してしまいますので、リップケアは
大切かな〜と個人的に思います♪
ココナッツオイルを使用したサロンガイド
古来より、美容とは切り離せない関係にあるココナッツオイル。
安心して使いやすいところもあり、施術メニューに取り入れる
リラクゼーションサロンが増えています。
今から紹介するのはネットや雑誌の口コミを見ていいな、と思ったサロン、
私が実際に行って、おすすめしたい!と思ったサロンや雑誌などで
話題になっていたサロンを紹介します!
北海道 札幌市 スパイスビーチ
2014年4月から無臭のココナッツオイルを使用した施術を取り入れ、男性セラピストによる
程よい圧力のマッサージが話題!術後には、ホットチャイを提供している。
東京都 渋谷区 caricaspa
私が一度行ったことのあるお店です!タイ古式のオイルトリートメントを
融合させた、オールハンドのオリジナル施術が受けられます!
施術には、精油をブレンドしたココナッツオイルを使用していて、
体調に合わせて、マッサージをしてくれます。
これは最近知ったのですが、日本初の水晶岩盤浴というものが取り入れられています。
愛知県 名古屋市 Ayush
体質別に様々なオイルを使いわけ、シロ・ヴィヤンガという
ヘッドマッサージや、フェイシャルでココナッツオイルを使用しています。
心身のバランスが整う、と話題になり、
豊富な施術メニューがあるところも人気のポイントです。
最後に

後半は、ココナッツオイル応用編として、直接、お肌への取り入れ方を
中心に紹介していきました。
部位ごとに紹介していきましたが、まず、一箇所から試してみるのを
おすすめします!同じココナッツオイルでも、使い心地や香りなどが
商品によって異なるので、まずは一箇所。試してみてください。
気付いたら、ココナッツオイルを人に勧めているかもしれません!!!笑
コメント