
<本記事を読むのにオススメな人>
- オンラインヨガについて興味がある人。
- オンラインヨガ、ソエルに通おうか迷っている人。
- オンラインヨガの特徴や料金について知りたい人。
こんにちは!整体師のオタくん(@pGJjOeKqyXk5UHS)です!
みなさん自分自身の身体のケアをしっかりできていますか?
「ジムに行きたいけど、通う時間がない。。」
「子供が家にいるから自分の為に使う時間を確保できない。。」
このような事を思う方が多いのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたいサービスが「オンラインヨガ」です。
皆さんも一度は耳にした事のあるワードではないでしょうか?
オンラインヨガとは、ご自宅に居ながら、スマホやPCの画面越しでヨガに参加できる今注目を集めているサービスの事です。
その中でも業界を牽引している会社が「SOELU(ソエル)」です。
私の職場の先輩Sさんが実際に利用していて、すごく便利なサービスだと言っていたので私も気になったのでSOELU(ソエル)について調べてみました。
調べた私の率直な感想は、
SOELU(ソエル)のサービスは非常によくできている!!!という事。
ただ細かく調べていくとあまり良くない口コミもあったのも事実なので本記事では、SOELU(ソエル)の料金やコースだけでなく、口コミ、評判について徹底解説していきます。
【下記の記事もオススメ▼】
オンラインヨガ、SELU(ソエル)とは?

オンラインヨガ SOELU(ソエル)とは?
PCやスマホなど画面越しでレクチャーを受け、ヨガを体験できる次世代型のヨガサービスを提供している会社
動画をただ見るだけでなく、実際に通話機能を使ってインストラクターとマンツーマンで受けることができたり、インストラクターの数も多いので好きなインストラクターに合わせてレッスンを受けられます。
引用:https://soelu.com/instructors#/
こちらのグラフを見ていただくと一目瞭然なのですが、SOELU(ソエル)はサービスが始まりまだ2年しか経っていないのですが、なんと10万回の受講者を突破しています。
引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000010661.html
参加する年齢層は?

SOELU(ソエル)に参加する受講生の年齢層はどのようになっているのでしょうか?
それについて調べてみるとこの円グラフの割合になっていることが分かりました。
30代の方が約半分占めている事が分かりますね。
子育てに忙しいママさんやパパにとっては、子連れでのジム通いが難しかったり、週に1度、自分の時間を作ることが難しいので、そのような方には非常にオススメのサービスです。

SOELU(ソエル)は「より始めやすく、続けやすいサービス」の提供をするべく、ブランドの刷新や受講しやすいプランの提供なども行った事で30代の方から絶大な人気を集めています。
コースの種類
引用:https://soelu.com/lessons#/?initializedSearchCategories=true&categories%5B0%5D=参加枠あり&categories%5B1%5D=初回体験
SOELU(ソエル)では、レッスンの時間の早い、遅いの時間の選択や強度の高い、低いなどを検索することができるので、すごく便利です。
SOELU(ソエル)はチケット制になっているので、チケットを使ったが、自分に合っていないヨガを選んでしまったああ!!という失敗が起きたら大変ですからね。
コースについて調べてみたら様々なコースがありますので一部コースをご紹介いたします。
<SOELU(ソエル)のコース>
ベーシックヨガ/美骨盤ヨガ/美脚ヨガ/美姿勢ピラティス/肩甲骨ヨガ/ビューティーヨガ/ハッピーマインドフローヨガ/パワーヨガ/メンテナンスヨガ/綺麗になるヨガ/朝のヨガニードラ etc.
【ソエルの口コミ】
サイトに書いてある情報を見るとすごく便利なサービスだと感じますが実際にオンラインヨガを受けた方はどのような感想を持ったのか、口コミを調べましたので紹介します。
良い口コミ
悪い口コミ
<サービスの不満>
<通信障害の不満>
悪い評判を一通り確認しましたが、通信障害の問題で不満に感じた口コミが非常に多かったです。
オンライン授業ならではの問題ですが、サーバーダウンなど通信障害の問題によっては、再度レッスンが受けられたり、補填チケットを配布してくれます。
ユーザーに取ってはすごいありがたいサービスですよね。

ソエル(SELU)のオンライン授業を受ける際は、通信環境の整った場所でやるなりすると良いでしょう。
【ソエルのメリット】
リアルタイム型とビデオ型どちらも利用可能

リアルタイム型とビデオ型どちらも利用することができる。
リアルタイム型の良さはインストラクターに質問したりすることが出来る所
ビデオ型の良さは自分の自由にやれる所です。
自分にあったやり方を選択できるのは嬉しいですよね。
ライブレッスンの数が他社より多い(100本以上)
ライブレッスンの開催時間は朝5〜12時まで1日に100本以上のレッスンが行われています。
SOELU(ソエル)では、様々なレベル・時間帯など、自分にあったプログラムを見つけやすいのが特長です。
※値段内容は2020年5月時点。
■他社との比較

<アンダーザライト>
1日の動画の数、3〜8本。(2020年5月時点)

<自宅deヨガ>
1日の動画の数3〜6本。(2020年5月時点)

他社と比べても圧倒的な動画数だというのが分かります。恐るべし、SOELU(ソエル)。。。
インストラクター200名以上!数と質が高い

採石している200名以上のインストラクターはRYT200というヨガの国際ライセンスを持っている人がほとんどです。
RYT200は全米ヨガアライアンスが認定するスクールで受けられる、200時間のヨガインストラクター養成コースです。
ヨガの基本的な考え方や、インストラクターになる為の基礎トレーニングを学ぶ事ができます。
RYT200認定トレーニングを修了すると、全米ヨガアライアンスにRYT200の申請ができ、RYT200に認定されます。
【ソエルのデメリット】
レッスンが受け放題ではない。
SOELU(ソエル)のレッスンは受け放題ではなく、チケット制です。
その為、ジムなどのように自分が好きな分だけレッスンを受ける事が出来ないので、毎日ヨガをしたい方にはあまりオススメはできません。
1年プランは解約できない。
SOELU(ソエル)には1か月プランと1年間プランがあり、1年間プランにすると、入会から12か月間の間、解約できない決まりとなっています。
休会制度もありますが、その分、契約期間の後ろ倒しになりますので、飽き性の方には1年間プランはリスクがあるので、しっかり自分にあったプランを選択しましょう。
通信環境が悪いとフリーズ
通信環境によっては画質が悪かったり、画面がフリーズしてしまいトレーニング中に中断してしまう事があります。
せっかく集中にてヨガに取り組んでいたのに、画面が一定時間止まってしまい、フリーズがおさまった頃には次ので動作にいつの間にか進んでいるなんて事も。。
古いスマホを使っている方や、テザリングで普段ネットを使う方にはあまりオススメできません。
チケットの有効期限
購入したチケットは翌月も使用することが出来ますが古いチケットには期限があります。
使える期限はチケット発行日(更新日)から2か月。。。
忙しくてどうしてもヨガをすることが出来ない月が続いてしまうと、お金が無駄に飛んでくリスクをはらんでいます。
料金

■1年間プランの落とし穴
先ほどの「メリット・デメリット」の章でもお伝えしましたが、年間プランは解約が出来ないようになっていますのでもしオンラインヨガが自分に合わない場合は払い戻しができません。
初めてオンラインヨガを受講する方は、初めは年間プランではなく、1か月プランで申し込みをするのがオススメです。
■チケットの有効期限に注意
またチケットを使い切れなかった場合、翌月に使用することもできるようになっていますが、2チケットを発行して二か月経つと、有効期限が切れてしまうので注意が必要です。
SOELU(ソエル)は無料体験レッスン提供中
SOELU(ソエル)では、体験レッスンを2回無料で受けられるキャンペーンや7日間無料体験ができるなど、様々なキャンペーンがあったりします。
オンラインヨガ未経験の方は、お得に体験ができるので非常にオススメです。
キャンペーンや紹介の特典などは、時期で違ったり随時変更がある可能性もありますので興味がある方は公式サイトでチェックする事をオススメします。
コメント