

整骨院に行って、担当の先生がおしゃべりで不快な思いをしたと言う方は非常に多いです。
- 来院した接骨院がハズレなのか?
- 接骨院は騒がしいものなのか?
色々疑問に思う方もいるかと思います。
そこで本記事では接骨院に通う患者さんの意見も紹介しながら、接骨院のおしゃべり事情について徹底解説していきます。
話しかけてくるのが苦手な方の声


近くの接骨院うるさい。客入った瞬間 みんなで一斉にこんばんわ〜!!! ってラーメン屋かよ。外歩いてても 丸聞こえやし。笑 近所迷惑や。

よく喋る接骨院の整体師だ全く。 個人的に相性合うから長く通ってるけどホントよく喋る。 たまに常連の人が間入ってきてすごくめんどくさい。

基本的に整骨院とか接骨院はうるさいとこ多いよねww【Twitterから引用】

整体いって気持ちよかったが、終わってから、隣の人に「喋りすぎ。もう少しで、クレームつけそうだった」と言われた。整体師が話しかけるんだもん【Twitterから引用】

仕事帰りに整体に行ってきた。患者に気を使ってるのは分かるが喋りすぎ。次回からは「話しかけるなオーラ」をもうちょっと出そう。【Twitterから引用】

通い始めた中国人の整体師さん、しゃべりすぎ~、そのうえ個人情報聞き出しすぎ~!!!普通、家族構成とか子供の大学名とか聞かないでしょ(笑)まいった~!!!【Twitterから引用】

はじめての整体院に行ってみた。痛かった(>_<)でも効いてるとは思う。でも施術してくれるおばさんたち(先生)しゃべりすぎ… 二回目はないかな。。。高いからやっぱ通えないしな。【Twitterから引用】

整体いってきた。担当してくれた若い男の人、自分のプロフィールしゃべりすぎ(笑)マッサージよだれ垂らしてねたし(笑)【Twitterから引用】

今、接骨院に行ってきたんだけど、あそこの先生、喋ってばかりで、うるさいだけで 全然あかんかったわww 違う病院(接骨院じゃない)に行こうと思いますww( ᵕ ᵕ̩̩ )【Twitterから引用】
しゃべるのが好きな方の声


整体師の人話し上手いしこっちの話を真剣に聞いてくれるしこれがコミュニケーションなんだなーって思いました

仕事疲れすぎてめっちゃ喋ってしまった…整体師さんがコミュ力高いのもあるけど、だらだら話すのは楽しいなー

今日初めて整体に行ったけど、整体師さんのコミュ力すごいな! 話聞き上手というか、コミュ障の海野でも楽しく話せたわ。 羨ましいっ!!

整体師さんのコミュ力の高さにただただ圧倒されて終わった1時間だった【Twitterから引用】

いつもいく整体師さん腕もいいし優しいんだけど、コミュ力ありすぎて月一しか会わないのに勝手に惨めな気持ちになる。【Twitterから引用】
なぜ患者さんに話しかけるのか?

治療家歴8年で、これまで3つの店舗で指名NO.1になった筆者がなぜ接骨院の先生が患者様におしゃべりを沢山するのか解説していきます。
接骨院の先生が話しかけてくる理由は3つ。
- リピートを狙ってるから
- 症状を改善したいから
- 患者さんが異性として魅力だから
順番に解説していきます。
リピートを狙ってるから

接骨院の先生が話しかけてくる理由1つ目は『リピートを狙ってる』から。
接骨院の多くが個人売上をつけていて売上が高かったり、指名が多い従業員にはインセンティブが給与に上乗せされる仕組みをとっています。

患者さんにリピートをしてもらう為に非常に重要なのが、症状を改善するだけでなく患者さんとの心の距離感を縮めることなのです。
患者さんの心まで鷲掴みにできたらリピート率は確実に上がります。
別名、接骨院は昼のホストと呼ばれているのにはこういった理由があるのです。
症状を改善したいから

接骨院の先生が話しかけてくる理由2つ目は『症状を改善したい』からです。
この場合、症状の改善に繋がる話をされる事が多いです。
いわゆる問診というものです。
肩こりや腰痛などの症状は日常生活に原因が潜んでいたりするので問診は非常に大切です。
問診に対し鬱陶しさを感じる方は、担当の先生をコロコロ変えると症状について毎回いちから説明しなくてはならなくなるので担当を固定すると良いでしょう。
患者さんが異性として魅力だから

接骨院の先生が話しかけてくる理由3つ目は『異性として魅力』だからです。
このケースは綺麗な女性や若い女性に多いです。
男性の先生はキレイな女性が来ると仕事なので表面には出しませんが心の中ではテンションは上がるもの。

このような場合、施術に関する話ではなくプライベートトークに発展することが非常に多いのですが、同性の先生を指名すればこのような事になる可能性は低いでしょう。
過去の記事で、接骨院の先生は患者さんに恋する事はあるのか?について解説した記事もありますので合わせてお読みください。
静かに施術を受けられる方法

お店や担当を変える
静かに施術を受けられる方法1つ目は『担当やお店を変える』です。
マッサージには相性があり、おしゃべりが好きな患者さんもいれば、そっと落ち着いて施術を受けたい患者さんもいます。
無理して自分に合わない担当者の施術を受け続けなくてもいいのです。
1回2回と施術を受けてみて相性があわないなと感じたら、他の担当者を示したり、お店ごと変えてみるのをオススメします。
あまり喋らない印象を作る
静かに施術を受けられる方法の2つ目は『初回であまりしゃべらない印象を作る』です。
初回の印象は非常に重要です。
このお客様は喋るのが苦手な人だろうなと判断したら必要な会話をする時以外はそっとしておくことが多いでしょう。
最初に無理して先生としゃべってしまうと、担当の先生は会話を盛り上げた方が喜んでくれる人だと認識してしまいます。
最初の印象で物静かな人という印象を作るのは接骨院を利用する上ですごく重要なので気をつけましょう。
腕の良い先生を選ぶ
静かに施術を受けられる方法の3つ目は『腕の良い先生を選ぶ』です。
腕の良い先生は知識や経験値がすごく高いので、プライベートトークをしなくてもリピートを取れる自信がある為、くだらないおしゃべりが少ないです。
コミュニケーションをとる時は、本当に必要な症状に関する知識を喋る時のみ。
無駄なお喋りをなるだけ避けたい方は少し高い金額を払ってでも口コミ評価が高い腕の良い先生を選ぶと良いでしょう。
コメント