
<本記事はこんな人にオススメ>
- お尻が垂れてるのが気になる女性。
- 綺麗なボディラインを作りたい女性。
- バランスボールがもたらすヒップアップ効果について知りたい人
みなさんご存知でしょうか?
今、世界では空前の「お尻」ブームが到来していることに。。
ハリウッドセレブとして注目を集める美女たちは皆、プリプリの美尻をお持ちの方が多く、そんな彼女らに憧れ、日本人女性もこぞってヒップアップトレーニングをしています。
お尻を鍛えると、セクシーなBODYになるだけでなく、健康にもすごく効果があるので、年齢に限らずどの年代の人も鍛えてほしいポイントの1つです。
そこで本日は、ヒップを鍛える上で整体師の観点から最適な物を紹介いたします。
それは、「バランスボール」です。
なぜ、バランスボールを使うことが美しいくびれを作る事に繋がるのか?
その疑問を全て解決できるよう、バランスボールのもたらす効果やトレーニングについてまとめてみました。
この記事を読んだ方にとって少しでも悩みや疑問を改善できたら幸いです。
<本記事のまとめ>
・日本人はDNA上、お尻が平べったく、垂れやすい。
・バランスボールは乗ってるだけでもヒップを鍛えらる。
・椅子として利用できるので、勉強、テレビ、読書の時などに「〜ながら運動」が可能。
・臀筋を鍛えると、姿勢改善や腰痛予防、転倒防止など健康面では非常に大切な効果が期待出来る。
<座りながらウォーキングする方法▼>
日本人のお尻が平坦な理由

Q,なぜ、日本人の折は平坦な人が多いの?
A,日本人は元々、農耕民族なのでDNA的にお尻が垂れやすい。
骨盤が前傾のアフリカ人はお尻がキュッと上がっていますが、日本人をはじめアジア人は、骨盤を前方で支える腸骨筋が弱いため、骨盤が後ろに倒れやすい傾向があります。
遺伝的に日本人のお尻は平らになりがちなのですが、「トレーニング」をしたり普段の悪い習慣を改善すればお尻の形を変えることは十分可能です。
狩猟民族のDNAを持つ欧米人のようなお尻になるのは難しいですが、できる範囲で理想のヒップを作っていきましょう!
お尻の筋肉について知ろう!

トレーニングをして身体を鍛えるなら鍛える部位についてしっかり理解するようにしましょう。
専門的な知識を持っている、持っていないで結果は自ずと変わってきますので、読み飛ばさず文章に目を通して頂けたらと思います。
大臀筋(だいでんきん)
Q,大臀筋を鍛えると、どんなメリットがあるの?
A,ヒップアップ効果だけじゃなく基礎代謝UP!に繋がる。
大臀筋(だいでんきん)はお尻の表面にある一番大きな筋肉です。
鍛えると「お尻に丸みを出したり引き締める」ことができます。
ちなみに大臀筋は身体中にある筋肉の中で最も大きな部位なので基礎代謝UP!にも繋がります。
大腿四頭筋が一番大きい筋肉と言われることもありますが、大腿四頭筋は4つの筋肉をまとめた総称なので実質、一つの筋肉で一番大きいのは大臀筋になります。
大臀筋、腹筋、背筋と並んで、基礎代謝をアップさせられる部位なので、ヒップアップと同時に体を引き締めたい女性は、真っ先に大臀筋を鍛えるのがオススメです。

筋肉の大きさランキングは1位、大腿四頭筋、2位、大臀筋、3位、ハムストレングスです。人間の体のすべての筋肉を100%として上記の3つだけでなんと、全筋肉の50%の役割を占めます。
中臀筋(ちゅうでんきん)
Q,中臀筋を鍛える事でどんなメリットがあるの?
A,ヒップラインを整えたり、骨盤を安定させたり姿勢改善効果が期待出来る。
中臀筋(ちゅうでんきん)はお尻の上側にある筋肉です。
「ヒップラインを整えたり、上からお尻を引っ張り上げる」役割があり、モデルさんでお尻のラインが綺麗な人は中臀筋を鍛えている人が多いです。
他にも中臀筋を鍛えることは骨盤を安定させ姿勢を良くする事にも繋がるので腰痛を予防する効果もあります。
姿勢が悪い事が原因でよく腰が痛くなってしまう方は中臀筋を鍛える事で綺麗な姿勢を作れるようになり腰痛になりにくくなるのでオススメです。
■補足情報
他にも、中臀筋の役割として、以下のような動きに関与します。
- 股関節を外転させる動作をキープできる。
- スムーズに足を動かせる。
- 横への運動が俊敏になる。
- 片足立ちができる。

年を重ねると、足腰が弱くなり、フラフラして転んで大腿骨をおる方も多いですよね。なのでお尻を鍛えるのは健康の為にもすごく大切です。
小臀筋(しょうでんきん)
Q,小臀筋って鍛えるとヒップアップ効果はあるの?
A,ヒップアップにはそこまで影響はないが運動パフォーマンスUP!
小臀筋(しょうでんきん)は中臀筋の奥にあり、中臀筋とセットで鍛えられる筋肉です。
ヒップアップにはそれほど影響はありませんが、運動パフォーマンス向上が期待できます。
小臀筋はお尻の筋肉の中でも最も小さな筋肉ではありますが、中臀筋のサポートをして股関節を外側や内側に動かす大切な役割があります。
小臀筋だけ鍛えるということは難しいのでヒップアップの筋トレの際には大臀筋と中臀筋を意識して鍛えておけばOKです。
私がバランスボールを勧める理由

Q,ヒップアップしたいなら他の運動でも良いんじゃない?
A,バランスボールは体幹が使われるため、ヒップアップ効果だけじゃなく基礎代謝の向上も期待できる。座っているだけでも、効果が高いので忙しい人にも有効だからオススメ。
バランスボールは、ただ座っているだけでも、お腹周りやお尻周りを鍛えられるので、「〜ながら運動」できるメリットがあります。
テレビを見てる時、勉強してる時、仕事をしてる時に、椅子の代わりにバランスボールを使用したりする事で時間を有効活用できますね。
バランスボールを使った美尻トレーニング
<その1>
<トレーニング>
仰向けに寝てバランスボールの上に足を乗せる。
両手を地面につけしっかり支える。
その状態からお尻を持ち上げる動作を繰り返す。
<その2>
<トレーニング1>
脚は肩幅より広く開き、胸の前でボールを持つ。
お尻を後ろに突き出し、膝曲げる時、膝がつま先から出ないようにする。
太ももが床と平行になるまでしっかり膝を曲げる。
<トレーニング2>
脚を前後に開き、ボールは頭の上でキープ。
膝を曲げる時は前足は膝角度90度、後ろ脚は膝が床につかないようにする。
<トレーニング3>
うつ伏せになり、脚でボールを挟み、膝を曲げる。
ボールを真上に持ち上げたり落とす。
<トレーニング4>
片脚をボールに乗せる。
お尻を後ろに突き出しながら、片側の膝を曲げる。
<トレーニング5>
片脚をボールに乗せてバランスをとる。
反対の膝を曲げてボールを後ろに転がす。
お尻を鍛えるメリット

代謝が上がる。
筋肉を鍛えると代謝が上がります。特に大きな筋肉を鍛えると効果的です。
500gの筋肉が10%増えても550gですが、1000gの筋肉を10%増やすと1100gになりその差は2倍です。
そういった点から考えてもお尻の筋肉は一番大きな筋肉なので基礎代謝量を高め、脂肪燃焼を高めます。
また筋肉は使う事で熱を発するので普段歩行で使うお尻の筋肉を鍛える事で生活の中で脂肪を燃焼させる事ができます。
<基礎代謝とは?>
心身ともに安静な状態の時、生命維持の為に消費される必要最小限のエネルギーのこと。
腰痛予防
大臀筋は背骨や股関節を正しい位置に固定し、歩行などでかかる衝撃から守るなどの役目があります。
大臀筋を衰えると、姿勢が悪くなり、さらには不自然な負荷や衝撃が、腰の骨にかかり腰痛になったりする可能性があります。
お尻の筋肉を鍛える事でそのような衝撃を予防してくれるので、もし腰痛にも悩まされる方は積極的に鍛えましょう。

整体に行って歪みを整えても筋力が不足している方は歪みが戻りやすい傾向もあるので、腰痛に悩む人は整体やマッサージに行くだけでなく、しっかり鍛えることも怠らないように!
日常生活の中でのお尻の鍛え方

姿勢を正す。
猫背は骨盤が後傾し、お尻が垂れる原因となります。
座る、立つ、歩く時など普段から腰や背骨を伸ばし、少し胸を張るようにしましょう。
エレベーターではなく階段を
階段は、お尻、太もも、ふくらはぎなど一度に下半身全体を鍛えられる絶好のチャンスです。
姿勢はまっすぐ、視線は前、かかとを着いて勢いをつけずに上がることを意識するとより効果が高くなります。
また一段飛ばしで階段を上がるのもオススメでより下半身にかかる負荷が強くなります。
まとめ

<本記事のまとめ>
- 日本人はDNA上、お尻が平べったく、垂れやすい。
- バランスボールは乗ってるだけでもヒップを鍛えらる。
- 椅子として利用できるので、勉強、テレビ、読書の時などに「〜ながら運動」が可能。
- 臀筋部分を鍛えると、ヒップアップ効果が期待出来る。
- 臀筋を鍛えると、姿勢改善や腰痛予防、転倒防止など健康面では非常に大切な効果が期待出来る。
- 日常でも姿勢に気をつけたり、エレベーターではなく階段を使う努力をしよう。
バランスボールを利用すると、お尻に負荷を強くかけられますし、お尻以外の体幹を鍛える事もできる非常に優れた道具です。
DNA的に欧米人のようなプリケツになることは難しいですが、継続してトレーニングを続けていけばきっと理想のお尻に近づいていくでしょう。
コメント