はじめまして!
整体師のオタくんです。
数あるブログの中から、僕のブログを発見しお越しくださりありがとうございます。
僕は現在、都内の整体会社で働いています。
僕が整体師になった理由は、何をやっても人並みに仕事ができないポンコツで整体師になるしか選択肢がなかったからです。
本当は不動産とか金融とかもっと女子からキャーキャー言われる?カッコいい仕事がしたかったんですけどね(^_^;)
10代〜23歳までの僕はコンビニの仕事すらもまともにできないポンコツで常に店長から怒られ続け、ショッピングセンター内のフードコート屋や、定食屋、ラーメン屋、居酒屋のホール、どんな仕事についてもいかんなくポンコツぶりを発揮していました。
同僚にも迷惑をかけまくりどんな職場でも必ず仕事が出来なさすぎて嫌われていました。
いつも自分の部屋に引きこもり、
自分はなんでこんな欠陥品として生まれたんだろう。自分じゃない人に生まれたかった。。僕のこれまでの育ち方の何が悪かったんだ?
こんなことばかりグルグル考えていて、口内炎が毎日のようにできていました。
当時のツライ事について詳しく書いた記事もありますので興味がある方は是非読んでください(笑)
【筆者の無能時代▼】
そんな僕が藁をも掴む思いで始めたのが整体業界。
この人生の選択が僕に自信と生きる希望をくれました。
これまで何をやっても、失敗ばかりで自信を持てなかった自分が、都内の整体グループで3年連続で年間売り上げ1位、知見を広げる為に別の整体院で働くも施術売り上げ1位、回数券の年間売上1位を取ることが出来ました。
まあそこに行き着く為には相当努力もしましたし、技術力もコミュニケーション力も磨いてきました。
このブログでは、整体と言う仕事が好きだけど思ったように患者さんに価値が伝わらず予約が埋まらない整体師の方に僕が取り組んでいる事について色々書いていこうと思います。
僕が整体師を始めた新人の頃もいかん無く仕事ができない劣等生ぶりを発揮していたのですが、自分の強みはなんなのか?それについて考え続けた結果、その強みを活かせる施術スタイルが分かり社内の中でも良い成績を残すことが出来ました。
僕自身、技術力はまだまだ発展途上で全国のゴットハンドと言われる整体師達には足元にも及ばないのですが、個性を生かした施術スタイルを自身でわかれば、どんな施術家でも患者さんから愛される整体師になれると思います。
ポンコツな人なんていないのです。ポンコツさえも個性だと思うんです。
今、整体の仕事をしていて上手くファン化できず苦しんでいる人にこのブログを通じて何かしら浮上のきっかけが与えられたら嬉しいです。
【コンサルをご希望の方▼】
コメント
なかなか読み始めれなかったブログ、ついに開きました👏✨
オタさんがポンコツだったとは、びっくりでした!ハキハキ話して、仕事もバリバリやっているようなイメージしかなかったので…。😂
でも、自分の強みを見つけられるというのは一種の才能ですね。就活のときに自分の強みはどこか?という質問が1番苦手だったのを思い出しました。ある意味、周りから言われる自分の強みを自覚しておらず、なんだか恥ずかしい気持ちになって、そこから目を逸らしたかったのかもしれません。でも、今なら向き合える気がします。私も自分の強みを探してみますね☺️🎶