<下記の記事もオススメ>
※コロナの影響でゴールドジムは経営破綻しましたが、日本の店舗との資本関係がない為、営業は継続するそうです。

本記事ではゴールドジムの特徴や口コミについて解説していきます。
結論から言ってしまうと、ガチ勢が多すぎて筋トレ初心者には敷居が高いですが、設備がしっかり整っていて素晴らしい施設だということ。
また対応するスタッフさんの人柄も良いみたいで口コミにはスタッフさんへの感謝の声がたくさん溢れていました!
みなさん、ゴールドジムのどんな施設内容が素晴らしいのかという点やいろんな口コミについて知りたい方は最後まで読んでいただけたら幸いです。
<本記事のまとめ>
- ゴールドジムはガチ勢がたくさんいて敷居が高め。
- 施設内の環境がめちゃくちゃ整っている。
- スタッフの方の対応が素晴らしい。
ゴールドジムとは

ゴールドジムとは、「筋トレ愛好家の聖地」と言われている世界で一番有名なトレーニングジムです。
アーノルド・シュワルツェネッガーが主演した「鋼鉄の男」という映画の舞台となり、一躍その名前が世界中に知れ渡る事になりました。
<引用:https://filmarks.com/movies/24947 >
ゴールドジムを運営するアメリカの「GGIホールディングス」は世界で700店舗を展開しています。
利用人口は300万人と言われ、カナダ、インド、オーストラリア、ロシア、オランダ、イギリス、エジプトなど世界28か国で展開されている世界で一番有名なスポーツジムです。
以前、アメトークでもゴールドジム芸人という企画がありジムにそこまで興味がない方にも広く認知されるようになりました。
ゴールドジムは、筋トレをする上での設備が非常に整ったジムなので筋トレ愛好家にはすごい人気が高いジムで芸能人も多く利用しています。

ゴールドジムのゴールドという名前は「金」という意味ではなくジョーゴールドさんの名前から付けられたと言われています。
ゴールドジムはトレーニング人口を増やす事を目的においているジムで、自分たちのジムだけ長く経営が続けば良い!という考えが根底にありません。
業界全体で盛り上がり、トレーニング人口を増やしたい!というのがアメリカで生まれた時からの理念となっているそうです。

そういう素敵な理念があるのに、今回のコロナの影響で本社が経営破綻したのが残念でなりません。
【ゴールドジムに通うメリット】

フリーウエイト設備が多い
ゴールドジムは他のジムと比べて圧倒的にフリーウエイト設備が整っています。
ベンチプレスをする場所は5、6個あったり、パワーラックも4、5個置いてあったり、なんとダンベルの重さは90kgまであったりします。
因みにフリーウエイトって専門用語すぎて分からない方もいると思いますので説明します。
<フリーウエイト>
支えがない状態でウエイト(負荷)を持って動く運動で、1つの動作で全身の筋肉をフル稼動させ鍛える事ができます。
例えば、ダンベルの上下運動を取っても、体を支えてバランスをとるために腕だけではなく、腹筋や背筋、脚力なども使います。
そして体幹やインナーマッスルと言われる深層の筋肉も使うので効率良く短時間で肉体が仕上がっていきます。
モチベーションの維持に最適
<ポイント>
客の意識やトレーナーのレベルが高い。
ゴールドジムはトレーニング環境が整っていつ事もあり、筋トレに関して意識が高めな方が非常に多い傾向があります。
そういう人達に囲まれながらやるトレーニングじゃかなり刺激が違うでしょうし、励みになります。
ゴールドジムでトレーニング仲間ができた!という声もよく聞きます。
筋トレをやる上でフォームも大事になりフォームが崩れるとアプローチしたい筋肉にしっかり刺激を与えることができなかったり、怪我の元になるので、お互いでフォームを逐一確認しながら、トレーニングをしたりということもよくあるそうです。
またそういう意識の高いお客が集まるからこそ、トレーナーの質が高いという評判もあり、ボディビルダーの大会で賞を取った方の指導を仰ぐこともできるのは良いですよね。
アクセスが良い
ゴールドジムの特徴として駅チカにある店舗が多いです。
参考になるように都内にある店舗のアクセスを紹介します。
<都内の店舗のアクセス時間>
- 国立東京:国立駅から徒歩2分
- 原宿東京:原宿駅から徒歩2分
- 西葛西東京:西葛西駅から徒歩1分
- 八王子東京:八王子駅から徒歩1分
- 渋谷東京:渋谷駅から徒歩4分
- 銀座東京:銀座1丁目駅から徒歩1分
- イースト東京:南砂町駅から徒歩3分
都内に限らずどこの店舗も最寄り駅から徒歩5分圏内にあります。
ジムのアクセスが良いのはかなり重要で、通うのが面倒くさくなってしまったら意味がありません。

一説によるとジムに通っている人の半数以上が休眠客でジムの利益の多くが休眠客の月会費と聞いた事もあります。
通勤帰りなどにサクッとよって運動できるという環境は長く筋トレを続けていくためには大事な事です。
お風呂が付いている。
<お風呂に入るメリット>
気分の爽快感だけでなく、運動後の筋肉疲労をとる事ができる。
まだジムに通っていない人にとって市営のジムに通おうか迷っている人も多いでしょう。
何故なら金額が市営の方が断然安いからです。
しかしゴールドジムをはじめちゃんとしたジムにはお風呂が付いているケースが多くトレーニング後のケアをしっかり行えるようになっています。
私は整体師なので整体師としての意見を述べさせて頂くと、筋トレ後は絶対にお風呂に入った方が良いです。
気分の爽快感もあると思いますが、運動した後は乳酸が発生しますよね。
多くの方は筋トレをした後、ストレッチをしなかったりストレッチの時間が少なすぎる為、疲労物質が蓄積していて筋肉がカチカチになっています。

筋肉量は増えても筋肉の質が悪くかえってトレーニング中にギックリ腰など怪我を起こしたら悲しいですよね。
ゴールドジムによっては、お風呂が付いている店舗と付いていない店舗があるようなのでしっかり確認しておくと良いでしょう。
プロテインの摂取

普通のジムの場合、プロテインは自分で用意するのが普通ですよね?
なんとゴールドジムでは、施設内でプロテインが販売されています。
イチゴ味やバナナ味などプロテインの独特な味が苦手な方は自分好みの味を選ぶ事ができます。
値段としては20gで210円。30gで310円なのだそうだが、店舗によって若干の値段の差はあるみたいです。(50円くらい)
期間限定で珍しい味のプロテインが飲めたり、店舗によって提供している味の種類が違ったりもするので色々、試してみたいですよね。
【デメリット】

周りのレベルが高すぎて辛くなる。
ゴールドジムはガリガリさんや、ぽっちゃりさん、筋トレ初心者の方には少し敷居が高いかもしれません。
ゴールドジムは、「筋トレの聖地」とも呼ばれているのでスポーツマンやボディビルダーなど強者が集う場所でもあり、嫌でも自分の体型を気にしてしまいがちです。
せっかくジムに来たのにやりづらさを感じてしまったら嫌ですよね。
設備はいいので、周りの事なんかどうでも良い!という方には良いですし、上記の事が少しでも気になる方は他のジムの方が良いかもしれません。
と言っても一度店舗の様子を見学に行かないと雰囲気もわからないと思うので一度足を運んでみるとよいでしょう。
【衝撃】口コミ徹底検証

良い口コミ
<一番多かった良い口コミ>
トレーナーさんの接客が良く非常に満足しているという声
悪い口コミ
<悪い口コミ>
ガチ勢が多く、威圧感を感じてしまうという声が一番多くありました。
効率よく体を絞るには?
【▲上記の動画はゴールドジム専用チャンネル】
痩せたい人はジャギングや自転車、水泳など有酸素運動をすると良いのは勿論ですがそれだけだといけません。
脂肪を直接、燃やす一番良い方法が有酸素運動に変わりはないのですが、自分の持っている基礎代謝量を上げなければ、痩せたボディを維持できません。
なので痩せたい方は、有酸素運動と筋トレをバランス良く行うことが理想の体を手に入れる一番の近道です。

筋肉の細胞が入れ替わるのは3ヶ月〜1年と言われています。しっかり根気強く続けていくことで基礎代謝力のある理想の体に変わっていくでしょう。
まとめ

<本記事のまとめ>
- ゴールドジムはガチ勢がたくさんいて敷居が高め。
- 施設内の環境がめちゃくちゃ整っている。
- スタッフの方の対応が素晴らしい。
筋トレを本気で取り組む人には最強の環境とも言えるゴールドジム。
初心者からアスリートまで利用でき、トレーニングをする上での設備が充実しているので、真面目に鍛えたいと考えている方には凄くオススメです。
そんなゴールドジムの経営破綻のニュースを聞いた時は本当にショックでしたが、日本の店舗では資本関係がない為、これからも継続して営業が続くとのことです。
早くコロナが過ぎ去り思いっきりジムで体を動かせる日が来て欲しいものですね。
コメント