千葉県・木更津市で発行された地域通貨「アクアコイン」
まだリリースされて日も浅いのですが、
・ダウンロード件数10,000人突破!
・利用可能店舗500店舗突破!
と破竹の勢いで利用者が増えています。
この「アクアコイン」はお買い物の決済が簡単に済ませられるだけじゃなく、千葉県・木更津の地域発展にも貢献できる珍しい電子通貨です。
本記事では地域に根ざした電子通貨を作り全国で話題となった千葉県の「アクアコイン」について徹底解説していきます!
【▼下記の記事もオススメ】
アクアコインとは?

「アクアコイン」とは千葉県・木更津市で発行される地域内でしか使えないデジタル通貨(地域通貨)です。
※アクアコインの公式HPはコチラ
「アクアコイン」は仮想通貨の一種で、その価値は日本円と連動し、常に1アクアコインは1円の価値と等しくなるように調整されていて、千葉県木更津市のスーパーやコンビニ、木更津市の伝統技芸を受け継ぐ花街、神社などでのお賽銭まで、スマホ1つで簡単にお支払いが出来ます。
■特徴その1 「地域内でしか使えない」
他の電子通貨と違い、「地域だけで使える通貨」という機能上、外国や県外からの観光客から入ってくるお金を地域内で循環させつなぎとめる事ができ、お金の地産地消を生み出します。
■特徴その2 「有効期限が存在する」
「アクアコイン」は、地域にお金を循環させる目的が強いコインなので1年以内(利用日の1年後の月の月末まで)に使わないと有効期限がきれて使えなくなります。その為、タンス預金にする事ができないので自然と流通量が増え市内の経済が潤います。
(例)2020年6月3日が最終利用日だったら2021年6月末でコインは失効。

岐阜のさるぼぼコインとアクアコインの地域通貨の取り組みは全国の過疎化や高齢化が進む地域から熱い視線が集まっています!
<アクアコイン概要>
・利用対象者:「アクアコイン」アプリ(無料)をダウンロードしたユーザー
・利用可能店舗:木更津市の約500店舗
・チャージ可能場所:君津信用組合営業店舗窓口、全国のセブン銀行
・チャージ上限額:10万円
・交換単位:1円=1コイン
・有効期限:最終利用日から1年後の当月末日
■千葉県の木更津市とは?

千葉県木更津市は、人口13万6千人の商業都市で有名な観光地は、「三井アウトレットパーク」「マザーパーク牧場」「濃溝の滝」などがあります。
昨今の木更津市の地域経済は、大型ショッピングセンターなどの進出や地域住民の高齢化などの影響もあり、縮小傾向にあるのが問題となってきました。
木更津市の地域活性化を図らなくては市の経済が衰退してしまうという事で地域経済推進の施作の1つとして、アクアコインが開発、導入されました。
使用方法・チャージの仕方
使用者側
【アクアコインの使い方】
1 アプリをダウンロード
スマホで簡単にダウンロード!誰でも無料でご利用できます。
2 チャージ
お近くのきみしん窓口・全国のセブン銀行などで簡単にできます。
3 決済する
QRコードを読み取り金額を入力。お財布いらずのスマート決済。アプリで指紋認証や暗証番号設定ができ、安全に利用できます。
※アクアコイン加盟店はコチラ
4 取引履歴
即時、お客様のスマートフォンに取引履歴が記録され、いつ?どこに?いくら?支払ったのかが分かります。
上記を見ていただけるとわかるのですが、使い方はいたってシンプルです。
【▼アクアコインの使い方動画】
お店側
【アクアコインの利用の仕方】
1 確認する
お支払い時にお客様の入力したスマホの画面を確認するだけです。支払いは即時にコイン入金されます。(決済通知を指定したアドレスに通知が来る)
2 決済音が鳴ります。
3 決済が完了すると決定通知メールが届きます。
【お店側が導入する条件】
・木更津市内に店舗を有する事業者(個人・法人)
・インターネットに接続できるPC、スマホ及びメールアドレスの所持。
・君津信用組合に普通預金または当座預金の口座が必要。
【▼アクアコインの使い方動画】
アクアコインのメリットは?
お客さんのメリット

【アクアコインを使う消費者のメリット】
・財布や小銭入れに現金を持ち歩かなくても良い。
・スピーディーな決済が可能。
・お金の流れが記録される。
アクアコインは全国のセブン銀行ATM(セブンイレブンなど)・自動チャージ機・きみしん本支店からチャージが可能です。
旅行前にチャージすれば、千葉県木更津市を観光中、お財布いらずでスピーディーに会計を済ませられます。またアクアコインでお買い物をする事でお金の流れが全てわかるようになる為、家計簿などをつける手間が省けます。
地域経済発展のメリット

地域でしか使えないお金を供給することで地域内での経済を循環させようというのがアクアコインの最大の目的です。
使える地域や期限などを限定する事により、地元のお店でお金を使うが増え、地域のお店が潤い地域経済が活性化します。
お店のメリット

【アクアコインを取り扱うお店側のメリット】
・レジ周りの負担が減る。
・専用端末の導入コスト¥0。
・決済手数料がクレジットカードより安い。
■レジ周りの負担が減る。
アクアコインを導入する事でレジ周りの負担が軽減できます。
お会計時の現金の受け渡しや、お釣りの準備の必要がなく、計算を間違えるリスクが削減できます。他にもスタッフが少人数の飲食店などは現金授受や手洗いなどの工程がなくなるのでお客様のサービスに専念できるメリットもあります。
これから先、アクアコインの決済が進めば、現金管理のリスクやコストの削減にも期待できます。
■専用端末の導入コスト¥0+決済手数料が安い。
QRコード決済なので専用端末が不要なので気軽に導入しやすいメリットがあります。
お店の人がクレジットカードの機械を導入するコストは、買い取りだと十万円ほど、リースは月に数千円ほどかかるのですがアクアコインの決済を導入する場合は店頭にポスター(無料配布)やプレートを備え付けるだけです。
他にもアクアコインならキャッシュレス決済時の手数料を大幅に減らす事ができます。クレジットカードで決済をする際、飲食店では5%程度、小売店では4%程度の手数料をお店側は負担しなければなりません。
たかが5%と思うかもしれませんが、年間を通すと大きな出費になります。
それに対してアクアコインの場合では、決済手数料が1.8%なので従来のクレジットカード決済よりも格段に安い特徴があります。
※商工会議所の加盟店、または君津信用組合員の場合は1.5%しかかかりません。
アクアコインの懸念材料
現時点では赤字ビジネス

千葉県木更津市のアクアコイン導入は凄い素敵な取り組みですが今現時点では赤字ビジネスとなっているのが現状みたいです。
2019年6月11日時点で、これまでの総チャージ金額は約1億3400万。うち約1億2700万円が利用されています。
月間で2〜3億円流通(地域循環)すれば、事業として安定した運営ができる計算になるとのことで、まだまだ本当の意味で成功したと言えるのは先になりそうです。
地域通貨の仕組みのようなインフラは数ヶ月で損益分岐点を迎えることはない仕組みなので、千葉県木更津市のアクアコインも3〜5年で普及していく計画で取り組んでいるそうです。

このプロジェクトが成功すれば、過疎化が進む地方の希望の光になるはずです。ぜひ成功してほしいですよね!
アクアコインの口コミ

良い口コミ

クレジットカードや口座と結びついていないので安心。必要額のみチャージして使えます。市内でお金が循環するから、地域貢献にもなりそうですね。 2019/09/26

とても使いやすくていいアプリでした! 2018/11/03

木更津を愛する市民の一人として木更津発の電子通貨アクアコインが地元経済の活性化を図ることを期待しています! 2018/10/01
悪い口コミ

きみしん口座と連携をしてほしい。
PayPayやLINE Pay、メルペイなどは銀行口座と連携させて、セブンイレブンエーティーエムに行かなくてもチャージができる。
レジに並んだ時、使おうと思った時に、「あっ残高が足りない」って気がつく場面が少なくとも私にはよくありますが即時チャージができないので、アクアコインの使用を断念したことがなんども何度もあります。
チャージしなきゃと思うのですが、セブンイレブンにはよく行きますが、うっかり忘れてそのままにしてしまい、また次使おうと思った時にやはり残高がなくて使えないと無限ループになります。
2020/05/23
まとめ
千葉県木更津市から生まれた地域電子通貨、アクアコイン。
まだまだ口コミなどを見る限り少ならからず改善点はあるかもしれませんが、アクアコインが発展すれば千葉県木更津市の地域発展につながるはずなので、私も遊びに行った際は利用してみたいと思います。
【▼下記の記事もオススメ】
コメント